宮城県富谷市 医療法人盟陽会 富谷中央病院(公式ページ)

宮城県富谷市の富谷中央病院は人間ドック、内科、循環器、消化器、呼吸器、糖尿病、人工透析、健康診断、など幅広く診察しております。

病院概要

院長挨拶

地域のニーズに応える医療を目指して

院長

院長 佐々木修一

 
当院は平成17年10月の開院以来、外来、病棟、透析、健診部門を通じ、地域に必要とされる地域密着型病院を目指してまいりました。救急あるいは専門病院ではありませんが、患者さんとその家族の方々の幸せのため、最適な医療を提供することで地域に貢献することを使命としています。
最近を振り返れば、4年近くに及ぶコロナ禍で、皆さんも大変なご苦労があったと思います。当院では徹底した感染対策のもと、ワクチン接種、発熱外来、確保病床を設け、可能な限り新型コロナ感染症の患者さんを受け入れてきました。新型コロナ感染症については完全な収束はなく、また、新たな新興感染症も現れてくる可能性があります。今後当院としては、現在の体制を充実させ、どのような状況にも対応していきたいと考えております。
通常の医療においては、これまで通り基幹病院や地域の医療機関との連携をさらに大事にしてまいりたいと思います。また、訪問診療を行っている先生方や介護施設、訪問看護ステーションなど、在宅医療、介護に貢献されている方々と連携を密にして在宅医療を充実させていきたいと考えています。
当院では、内科一般、循環器、呼吸器、糖尿病、消化器、腎臓領域の専門ドクターもおります。また、最近では健診部門にも力を入れていますのでご利用ください。
病気全般、健康(ご自分あるいはご家族)に関することで何かお困りのことがありましたらなんでもご相談ください。当院には、地域医療連携室がございますのでこちらに直接ご連絡いただくことも可能です。

理念

質の高い医療を提供し、地域の皆様から信頼され親しまれる病院を目指します。

基本方針

  • 患者さんの人権を尊重します。
  • 十分な説明と同意のもと、患者さんの権利に配慮した上で最善の医療を提供します。
  • 常に自己研鑽に励み、医療人としての専門知識、技術の習得に努めます。
  • 地域の関係機関と連携を図り、地域医療の発展に貢献します。
  • 健全で安定的な病院経営に努め、働き甲斐のある職場を目指します。

患者さんの権利と義務

患者さんの権利

  • 個人として尊重され、診療を平等に受ける権利
    患者さんには、一人の人間として尊重され、良質の医療を公平に受ける権利があります。
  • 十分な説明を受ける権利、自己決定の権利
    患者さんには、自身の病状や治療方法、予後などについて十分な説明を受けたうえで、治療や検査を受けるか否かを決定する権利があります。患者さんが何らかの理由で意思を表明できない場合は、患者さんにとって何が最善であるかを家族(家族がいない場合には後見人等)と十分に話し合い、患者さんにとっての最善の医療を提供します。
  • セカンドオピニオンを受ける権利
    患者さんには、主治医以外の医師に相談する権利があります。
  • 情報に対する権利
    患者さんには、自身の診療記録の開示を求める権利があります。また、患者さんの個人情報は、患者さんの承諾があるか、法律上の規定に基づくものでない限り、第三者に開示されることはありません。
  • プライバシーに関する権利
    患者さんの尊厳とプライバシーを守る権利は、医療の場において常に尊重されます。

患者さんの義務

  • 患者さんは、過去の病歴、薬歴、入院歴、家族の病歴その他現在の健康状態に関する事項について、正確な情報を医師・看護師などの医療従事者にお伝えください。医師・看護師などの医療従事者に誤った情報が伝えられると、適切な治療ができない場合があります。
  • 患者さんは、医師・看護師などの医療従事者の説明を理解するように努め、患者さん自身が同意した治療にはご協力ください。治療方針等に疑問がある場合や、その変更を希望する場合は、主治医とよくご相談のうえ、明確な意思表示をしてください。
  • 患者さんの診療、検査や病院施設のご利用等に関しては、特段の事情がない限り、医師・看護師などの医療従事者や病院職員の指示、指導に従ってください。
  • 情報に対する権利
    患者さんは、すべての患者さんが適切な医療を受けられるよう、病院の規則や社会的ルールを遵守し、他の患者さんの迷惑になるような行為はしないでください。
  • 患者さんは、医師・看護師などの医療従事者や病院職員に対し、暴力、暴言、セクハラ、診療の妨げとなる迷惑行為(大声を出す、長時間の居座り、喫煙、病院から許可を得ていない撮影や録音等)は厳に慎むようお願いいたします。
  • 医療費は遅滞なくお支払いください。
上記の義務を遵守いただけない場合は、当院での診療をお断りさせていただく場合があります。特に、上記5の行為(暴力、暴言等)が目に余る場合には、警察に通報することもありますので、ご了解ください。
また、患者さんのご家族等が、上記の患者の義務の趣旨に反する行為をされた場合も、当院での診療をお断りさせていただく場合や、ご家族の病院への立ち入りをお断りさせていただくこともあります。
医療は、病院と患者さんの協働作業であり、病院と患者さん相互の信頼があって初めて成立するものです。
適切な医療が実施できるよう、ご理解とご協力をお願いいたします。

個人情報保護について

個人情報保護方針

  • 法令等の遵守
    当院は、個人情報の保護に関する法令を遵守し、保有する個人情報の適正な管理・利用と保護に努めます。
  • 個人情報の取得
    当院は、診療・看護及び患者さんの医療に係る範囲において個人情報を取得します。尚、法令に定められ  ている場合及び本人の同意がある場合を除き、個人情報を第三者から取得いたしません。
  • 個人情報の利用目的の公表等
    当院は、個人情報の利用目的について公表を行います。尚、本人から書面に記載された個人情報を取得す
  • 個人情報の目的外利用の禁止
    当院は、保有する個人情報を以下の場合を除き公表している利用目的の範囲を超えて利用いたしません。
    ・患者さんの了解を得た場合
    ・個人を識別あるいは特定できない状態に加工して利用する場合
    ・法令等により提供を要求された場合
    また、法令に定められている場合及び本人の同意がある場合を除き、保有する個人情報を第三者に提供しません。
  • 患個人情報の開示等
    当院は、保有する個人情報について開示等(保有個人情報の利用目的の通知、保有個人情報の開示、保有
    個人情報の訂正、追加又は削除、保有個人情報の利用停止)を行います。
    患者様の個人情報のお問い合わせは、医事課、地域医療連携室の窓口でお受けいたします。
     〇 開示に係る手数料:開示料 3,300円(税込)+複写料 1枚につき10円
     〇 開示までの期間 :概ね7日間
  • 個人情報に関する苦情への対応
    当院は、個人情報に関する苦情に対して適切かつ迅速に対処します。苦情につきましては、医事課、地域医療連携室の窓口でお受けいたします。

個人情報の利用目的

当院では、患者さんの個人情報については以下の目的に利用し、その取扱いには万全の体制で取り組んでいます。なお、疑問などがございましたら受付までお問い合わせください。
  • 〔 院内での利用 〕
    ・患者さんに提供する医療サービス
    ・医療保険事務
    ・入退院等の病棟管理
    ・会計・経理
    ・医療事故等の報告
    ・患者さんへの医療サービスの向上
    ・その他、患者さんに係る管理運営業務
  • 〔 院外への情報提供としての利用 〕
    ・他の病院、診療所、助産院、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者等との連携
    ・他の医療機関等からの照会への回答
    ・患者さんの診療等のため、外部の医師等の意見・助言を求める場合
    ・検体検査業務等の業務委託
    ・ご家族等への病状説明
    ・保険事務の委託
    ・審査支払機関へのレセプトの提供
    ・審査支払機関または保険者からの照会への回答
    ・事業者等から委託を受けた健康診断に係る、事業者等へのその結果通知
    ・医師賠償責任保険等に係る、医療に関する専門の団体や保険会社等への相談または届出等
    ・その他、患者さんへの医療保険事務に関する利用
  • 〔 その他の利用 〕
    ・医療・介護サービスや業務の維持・改善のための基礎資料
    ・外部監査機関への情報提供
    ・院内での医療実習への協力
    ・医療の質の向上を目的とした症例研究
  • 上記のうち、他の医療機関等への情報提供について同意しがたい事項がある場合には、その旨をお申し出ください。
  • お申し出がないものについては、同意いただけたものとして取り扱わせていただきます。
  • これらのお申し出は、後からいつでも撤回、変更等をすることができます。

病院概要

病院名 富谷中央病院
住所

〒981-3328
宮城県富谷市上桜木二丁目1番6号

院長

佐々木修一

電話・FAX

電話:022-779-1470・FAX:022-779-1481

診療科目

内科・循環器内科・消化器内科・呼吸器内科・糖尿病内科・人工透析内科・皮膚科・眼科・歯科

病床数

一般病棟54床、療養病棟110床

施設基準

届出事項

  • (医 科)
    ・急性期一般入院料6
    ・療養病棟入院基本料(療養病棟入院基本料1)
    ・急性期看護補助体制加算
    (25対1急性期看護補助体制加算(看護補助者5割以上))
    ・看護補助体制充実加算
    ・夜間看護体制加算
    ・療養環境加算
    ・重症者等療養環境特別加算(個室1床)
    ・療養病棟療養環境加算1 
    ・入退院支援加算2 
    ・後発医薬品使用体制加算3
    ・診療録管理体制加算2
    ・データ提出加算1・3
    ・感染対策向上加算3
    ・認知症ケア加算3
    ・せん妄ハイリスク患者ケア加算
    ・入院時食事療養(Ⅰ)
    ・ニコチン依存症管理料
    ・がん治療連携指導料
    ・薬剤管理指導料
    ・CT撮影及びMRI撮影(16列以上64列未満)
    ・脳血管疾患リハビリテーション料(Ⅲ)
    ・廃用症候群リハビリテーション料(Ⅲ)
    ・運動器リハビリテーション料(Ⅱ)
    ・胃瘻造設術
    ・人工腎臓(慢性維持透析を行った場合1)
    ・導入期加算1
    ・透析液水質確保加算
    ・検体検査管理加算(Ⅱ)
    ・持続血糖測定器加算
    ・下肢末梢動脈疾患指導管理加算
    ・外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
    ・入院ベースアップ評価料
  • (歯 科)
    ・歯科初診料
    ・歯科外来診療医療安全対策加算1
    ・歯科外来診療感染対策加算1
    ・歯科外来診療環境体制加算 
    ・歯科治療総合医療管理料
    ・医療DX推進体制加算
    ・CAD/CAM冠
    ・歯周組織再生誘導手術
    ・クラウン・ブリッジ維持管理料 
    ・有床義歯咀嚼機能検査1の口及び咀嚼能力検査
    ・歯科外来・在宅ベースアップ評価料
    ・レーザー機器加算
    ・口腔粘膜処置